教員紹介
生活文化学科長
松尾 広 教授
人間性豊かで実践力を持つ社会人へ
東北生活文化大学短期大学部は、平成25年度から生活文化学科は食物栄養学専攻と子ども生活専攻の2専攻制となりました。生活文化の基礎となる家政学をベースとし、「食」と「保育」の2つの専門分野で、少人数教育で、実践的な教育を行います。
食物栄養学専攻では、実習・実験を充実させ、安全でおいしい食事を提供できる実践力のある栄養士を育成します。また、食分野の現場見学、フードコーディネーターなどの資格取得の勉強などを行い、多面的に食を捉え、食に関する実務を学びます。
子ども生活専攻では、保育士・幼稚園教諭に関わる講義・演習・実習のほか、キャリアアップセミナー、保育現場の見学実習などがあります。保育所・施設・幼稚園の実習にあたっては、保育実践力を身につけることをめざして、綿密な指導を行います。
本学は、専門知識を身につけるだけでなく、人間性豊かで地域社会に貢献する実践力を持つ社会人として巣立てるよう、全力をあげてサポートします。2年間という短い期間ですが、資格取得をめざして、密度の濃い時間をすごしてみませんか。
教授
松尾 広
【専門:情報工学】
・ウェブブラウザをインターフェースとした教育補助システム
・遺伝的アルゴリズム
・音声認識
・家政学へのコンピュータの応用について佐藤 深雪
【専門:国語教育 小学校教育全般、日本語学】
・言葉による見方・考え方を支える語彙指導について
・領域「ことば」における幼児教育と小学校教育の学びの連続性について横山 美喜子
【専門:図画工作・美術教育、小学校教育全般】
・領域「表現」における幼児教育と小学校教育の学びの連続性について
・子どもの豊かな感性を育む保育者養成の在り方について
准教授
講師
大瀬戸 美紀
【専門:社会福祉、障がい児教育】
・障害者に対する差別・偏見の払拭
・公平かつ効率的な福祉サービスの分配について佐藤 和貴
【専門:音楽教育、ピアノ教育】
・保育士・幼稚園教諭等の音楽教育スキルに関する研究
・音楽教育における情報機器やメディアアートを用いた手法の研究高橋 恵美
【専門:教育学、保育学】
・保育者と子どもとの親密性を涵養する表現あそびについて
・保育における手あそびの意義山沢 智樹
【専門:教育学、教育行政学、地域教育運動】
・恵那地域における地域教育運動に関する研究
・地域に根ざした学校づくりに関する事例研究
・学校づくりとまちづくり米川 純子
【専門:教育・保育相談、児童福祉、児童心理】
・教師の伝え方が保護者に与える影響
・教員の伝え方が大学生に与える影響
・里親になるまでの葛藤と受容スタイルの関係
・社会的養護を受けて育つ子どもの家族観