教員紹介
生活文化学科長
池田 展敏 教授
人間性豊かで実践力を持つ社会人へ
東北生活文化大学短期大学部は、平成25年度から生活文化学科は食物栄養学専攻と子ども生活専攻の2専攻制となりました。生活文化の基礎となる家政学をベースとし、「食」と「保育」の2つの専門分野で、少人数教育で、実践的な教育を行います。
食物栄養学専攻では、実習・実験を充実させ、安全でおいしい食事を提供できる実践力のある栄養士を育成します。また、食分野の現場見学、フードコーディネーターなどの資格取得の勉強などを行い、多面的に食を捉え、食に関する実務を学びます。
子ども生活専攻では、保育士・幼稚園教諭に関わる講義・演習・実習のほか、キャリアアップセミナー、保育現場の見学実習などがあります。保育所・施設・幼稚園の実習にあたっては、保育実践力を身につけることをめざして、綿密な指導を行います。
本学は、専門知識を身につけるだけでなく、人間性豊かで地域社会に貢献する実践力を持つ社会人として巣立てるよう、全力をあげてサポートします。2年間という短い期間ですが、資格取得をめざして、密度の濃い時間をすごしてみませんか。
教授
武田 早苗
【専門:図画工作・美術教育,小学校教育全般】
・領域「表現」における幼児教育と小学校教育の学びの連続性について
・子どもの豊かな感性を育む保育者養成の在り方について
准教授
阿部 陽子
【専門:音楽教育、ピアノ演奏】
・保育者養成校における音楽指導法
・保育者の感性に関する研究
・ピアノ演奏法大瀬戸 美紀
【専門:社会福祉、障がい児教育】
・障害者に対する差別・偏見の払拭
・公平かつ効率的な福祉サービスの分配について岡崎 善治
【専門:教育学、保育学】
保育の歴史と保育者のあり方について
保育の方法と保育実践について
折り紙製作の指導方法について
リズム遊びの指導方法について橋浦 孝明
【専門:保育学(保育内容/領域 健康)】
・保育現場における基本的生活習慣の形成について
・保育における身体性について