Contents Menu

氏名 武田 早苗
所属 生活文化学科
職名 特任教授
学位 学士(教育学)
専門分野 図画工作・美術教育,小学校教育全般
主な担当教科 保育内容(表現Ⅰ),子どもと造形表現,教育実習指導,保育実習指導

研究題目

  • 領域「表現」における幼児教育と小学校教育の学びの連続性について

  • 子どもの豊かな感性を育む保育者養成の在り方について

最近の主な業績

Ⅰ.研究活動

著書・論文等の名称 単著・共著 発行又は発表の月(西暦) 発行所、発表雑誌(及び巻、号数)等の名称 共著者名 掲載頁
第64回東北造形教育研究大会青森大会報告 単著 2019年1月 仙台市小学校教育研究会図画工作部会研究紀要「ぞうけい(第39号)」    
想像力を伸ばし創造性の基礎をはぐくむ教育活動 共著 2008年1月 文部科学省教育課程課/幼児教育課編集・東洋館出版社
「初等教育資料(平成20年1月号」
文科省初等中等教育局教育課程教科調査官:
髙須一氏/
常陽学園大学准教授: 黒澤俊二氏/琉球大学教育学部付属小学校副校長:仲西起實氏/刈谷市立東刈谷小学校教諭:木村幸泰氏
P32~41
造形を楽しむ 単著 2007年1月 仙台市小学校教育研究会図画工作部会研究紀要「ぞうけい(第27号)」   P39
子供の表現を読む
~シマウマのいないシマウマの絵~
単著 2006年1月 仙台市小学校教育研究会図画工作部会研究紀要「ぞうけい(第26号)」   P55~56

Ⅱ.教育活動

教育実践上の主な業績 年月日 概要
宮城教育大学 非常勤講師 2021年5月,7月 「美術科教材実践研究」,「美術科教育実践指導法」に関する指導
仙台市小学校教育研究会図画工作部会 部会長/宮城県小学校教育研究会図画工作部会 副部会長 2020年4月~2021年3月 部会の企画,運営 各種コンクールの審査員/2022年開催予定の造形教育研究会東北大会の準備 等
仙台市立義務教育諸学校教科用図書協議会 専門委員 2020年4月~8月 令和3年度使用予定の教科書(中学校美術)に関する調査・研究
仙台市立義務教育諸学校教科用図書協議会 専門委員 2018年4月~8月 令和元年度使用予定の教科書(小学校図画工作科)に関する調査・研究
宮城県美術館協議会 評議員 2016年10月~2019年12月 議員として,宮城県美術館の運営に対して義務教育学校の視点から意見・助言などを行った。
国立教育政策研究所主催事業「学力の把握に関する研究指定校事業研究協議会」企画委員 2009年5月~2011年1月 図画工作科における学力把握のための評価の在り方に関する研究指定を受けている国内5校に対する指導・助言を行った。
仙台市泉区虹の丘一丁目18番地の2
022-272-7511 022-301-5602