入学予定の皆様へ

入学予定者の皆さまの大学生活スタートを応援するページです。TSB e-learningを通じて集めた質問をもとに作成したQ and Aを中心に、情報発信していきます。

<Q and A集の目次>

1.全体に関わるQ and A

2.学科・専攻別Q and A

3.奨学金に関するQ and A

<佐藤一郎 学長メッセージ>

花をのみ待つらん人に 山里の雪間の草の春を見せばや

_________________________________________________

1.全体に関わるQ and A

入学式、遠隔授業、PC等の準備など

Q1. コロナ禍の影響が心配です。入学式はいつ行われるのですか?

A1. 入学式は4月4日(日)に予定されています。新型コロナ感染対策下での実施となりますので、詳細はこちらを参照してください。また、感染状況により急な変更もあり得るので、本学HPの情報を注視していてください。


Q2. 入学式等で着用するスーツには色の指定などはありますか?

A2. 入学式には、色の指定も含め、特に服装の指定はありません。実際にはリクルートスーツ着用の方が多いようです。その後の実習や就職活動などで将来使えるもの(黒や紺のスーツ)の方が便利かもしれません。


Q3. 新型コロナは授業の実施にどのように影響していますか?

A3. 今年度の後期授業(2020年9月~2021年1月)については、感染対策を行いながらの対面授業(学内授業)を行ってきました。4月から始まる授業についても対面授業を基本に考えています。ただし、新型コロナウイルスの感染状況の推移によっては、一部またはすべての授業を遠隔授業に置き換えることもあります。最新の情報は本学ホームページで発信しますので注視してください。なお、分割登校などの対応は現在行っておりません。


Q4. 遠隔授業に対応してパソコンは準備しておくべきなのでしょうか?

A4. 上記のように遠隔授業実施の可能性もあることから、各自でパソコン(できればカメラ付きのもの)とインターネット環境を準備されておくことをお勧めします。最低限スマートフォンでも対応は可能ですが、パソコンがあれば遠隔授業の受講のみならず、対面授業実施時でも授業に関連したデータ集計、資料調査やレポート作成等で大いに役立ちます。また、本学では、Google(Gmail, Google Class Roomなど)を利用し情報交換を行っている授業もあります。Gmailのメールアドレスは、入学後配布されます。ただし諸般の事情でパソコンの購入が困難な場合もあるかと思いますが、そのような場合は入学後にご相談ください。

▲ページ上へ戻る

TSB e-learning等に関する質問

Q5. TSB e-learningは大学の成績などに反映されますか?

A5. 入学前に行ったTSB e-learningの成績が、そのまま大学・短大の成績になることはありません。ただし、1年次のスタディスキルズという授業で入学前課題の復習を行うので、その際の復習課題はスタディスキルズの成績に反映されます。また、TSB e-learningの知識が授業の基礎になっている場合もあるので、入学後の学習効率に差がでる可能性はあります。


Q6. 社会のドリルなど難しく解けないものがあります。大学の成績に反映されるのか心配です。

A6. 上記のように大学・短大の成績に直接は関係ありません。ただし、社会は一般常識として就職活動にも役に立ちますし、大学・短大での歴史や文化に関わる諸科目にも関連しています。自分の専門分野と関係ないと思わず、比較的時間のあるこの時期に取り組むことをお勧めします。わからないときは、TSB e-learningの「学習のポイントを見る」を積極活用してください。


Q7. 入学後に学ぶ大学共通教養科目は4月からでもついていける内容なのでしょうか? また、入学前の準備として今からでもできる学習などはありますか?

A7. 大学共通教養科目は大学卒業時に社会人として活躍できる幅広い教養を身につけることが目的です。大学入学後の4月から学び始めるという気持ちで大丈夫ですが、積極的な学びを期待します。わからないことは、教員にどんどん相談してください。また、TSB e-learningは5教科揃っているので学びの基礎になるはずです。大学共通教養科目には学部に関わらず理科系の科目もあります。


Q8. 入学前課題のTSB e-learningのステップアップコースはどこからログインできるのでしょうか? 探しても見つかりません。

A8. 本学のページ https://www.mishima.ac.jp/tsb/campuslife/e-learning/ の下方で、「入門基礎コース」と「ステップアップコース」が選択できます。


Q9. 実力診断テストってどこにあるんですか?

A9. 各科目に入ると、左側が「実力診断テスト」、右側が「ドリル」です。ドリルで内容を確認してから実力診断テストにトライすることをお勧めします。何度でもトライできます。


Q10. ポイントのもらい方がよくわかりません。

A10. ログインするだけでもポイントはもらえますが、ドリルで点数を獲得したり、実力診断テストで合格したりすると、どんどんポイントが増えていきます。教科選択画面の下にある「ポイント獲得履歴」で確認すると楽しいです。

▲ページ上へ戻る

その他の学生生活

Q11. 学校はだいたい何時に終了しますか? 時間割について教えてください。

A11. 大学・短大では、90分授業が1日5コマ(午前に2コマ、午後に3コマ)行われます。授業の終了時刻は午後5時50分です。ただし、5コマ目まで授業のある曜日は、所属の学科や専攻・学年により異なります。実習や実験は通常135分間の授業になりますので、2コマにかけて授業が行われます。
時間割は毎年異なるので、正確に答えることができません。時間帯は上記のようになっていますが、大学ホームページのカリキュラムや大学案内『SeiBon』などで、各学年にどの授業があるかは確認できます。


Q12. 新型コロナの流行で、サークルや部活動は現在どうなっていますか?

A12. 残念ながら、密な状態を避けるため、基本的には学内での活動を休止しています。しかし、中には感染拡大防止に最大限配慮しながらオンラインでの展覧会や試合など、活動を再開しているクラブや研究会もあります。早くコロナ禍が終息し、元通りに活動ができるようになることを願うばかりです。


Q13. 学部や学科によってサークル活動への入会率は変わっていますか?

A13. 集計をとっておらず正確にはわかりません。クラブや研究会の活動内容によって、あるいは学年によって家政学部の学生が多かったり、美術学部の学生が多かったりと変動してしています。サークル活動は他学部・他学科の人達と知り合うことが出来るよい機会ですので、興味あるサークルがあるようでしたら是非参加してみて下さい。

▲ページ上へ戻る

2.学科・専攻別Q and A

大学家政学部家政学科 服飾文化専攻

Q14. 5教科の中で特に学習しておいたほうがいい教科は何ですか?

A14. 日本語で文章を書いたり、コミュニケーションしたりできるように、国語の基礎を身につけておくとよいです。また、英語の基礎も身につけておくとよいです。


Q15. ミシンなどは購入しておいた方がいいですか?

A15. ミシンは教室にありますので、特に購入する必要はありません。実習などの授業で必要な道具などで、入学後、購入してもらうものもあります。入学前に説明文書をお送りします。


Q16. 服飾の授業の準備として、入学前にしておくべきことはありますか?

A16. 「入学前教育」として3月にファッションカレッジが大学で開催されます。欠席者には代替の課題を送付予定です。また、TSB e-learningの課題もあります。ぜひ、ファッションカレッジに参加し、意欲的にTSB e-learningに取り組んでください。


Q17. パソコンは必要ですか、またパソコンで必要なプログラムはなんですか?

A17. パソコンはレポートをまとめたり、論文を書いたりする際に、使えるとたいへん便利です。必要なプログラムは、ワード、エクセル、パワーポイントの3つを挙げておきます。(Q4も参照ください)

▲ページ上へ戻る

大学家政学部家政学科 健康栄養学専攻

Q18. 授業で使ったり必要となったりするもので、入学前に準備するものはありますか?

A18. 基本的に、授業で必要なもの(白衣、包丁などの調理器具など)は入学後に大学で購入しますので、入学前に購入する必要はありません。ノートパソコンはあるとよいです。


Q19. 大学で使うパソコンについて、機能やギガ数などの指定はありますか?

A19. ノートパソコンは授業を受ける上で大いに有用です。ワード、エクセル、パワーポイント、エッジまたはグーグルクロームなどがあるとよいです。性能に指定はありませんが、メモリは4GB、できれば8GBあるとよいです。(Q4も参照ください)


Q20. 生物の教科がとても大事と聞いています。特にどこの範囲が必要となりますか?

A20. TSB e-learningで学習しておいてください。生物の分野全体の基礎的な話は復習できます。DVD教材の利用も効果的です。


Q21. 化学の授業の準備として、入学前にどのような学習をしたらよいですか?

A21. TSB e-learningで学習しておいてください。DVD教材の利用も効果的です。なお、化学については、入学後、授業と補修で基礎から教えます。不安な点はサポートしますので積極的に質問しましょう。


Q22. 調理などで練習しておいた方がいいことはありますか?

A22. 高校までの家庭科で学んだことを復習しておいてください。野菜や果物の切り方、皮のむき方などを練習しておくとよいです。


Q23. 入学前教育として、管理栄養士に必要な化学や生物の学習を進めていますが、この学習で理解が不十分な部分は入学後、サポートして頂けますか?

A23. 化学は、入学後、授業と補修で基礎から教えます。教員だけでなく学生もサポートしますので積極的に質問しましょう。

▲ページ上へ戻る

大学美術学部 美術表現学科

Q24. 授業はどのようなことを勉強しますか?

A24. 1年次は専門分野の学習に必要な基礎教育科目について、2年次は将来の目標を見据えて各分野の専門科目を学びます。3年次はコースに分かれ、専門性をさらに深めます。4年次は専門授業の集大成として卒業研究に取り組みます。4年間のカリキュラムについては、大学案内(Seibon)を参照してください。


Q25. デッサン課題以外で、美術学部生が入学前にしておいた方が良いことはありますか?

A25. 自分の興味のある美術、工芸、デザイン、メディア芸術等の分野の情報収集や、参考図書の閲覧・購読などが力になると思います。


Q26. 入学前に特別に揃えておくべき道具はありますか(パソコンも含む)?

A26. 選択する科目によって異なりますので、入学後のガイダンスで説明します。購入はそのあとで構いません。(Q4も参照ください)


Q27. 入学前課題は全て取り組んだ方がいいですか?

A27. 任意ですが、できるかぎり取り組んだほうが力になると思います。


Q28. 入学前課題提出のTSB e-learning記録ノート提出は必修科目(国語)の記録のみで良いのですか?

A28. 国語だけでもよいのですが、他の科目もできる限り取り組んでいただけると力になると思います。


Q29. 入学前課題の学習記録ノートの件ですが、必修の国語で100点を取ったら国語の単元は終わりになるのでしょうか?また、他の教科も任意ですが同じく100点を取ったら終わりにして良いのでしょうか?

A29. 100点を取ったら終わりになりますが、できる限り他の教科も取り組んでいただけると力になると思います。

▲ページ上へ戻る

短大生活文化学科 食物栄養学専攻

Q30. 5教科の中で特に学習しておいたほうがいい教科は何ですか?

A30. やはり理科です。化学では有機化学の分野(科学基礎の教科書の終わりの方にでてきます)が重要です。生物や食品のほとんどが有機物でできているからです。生物では、ホルモンなどの話題に加え、DNAからどのようにたんぱく質が合成されるのかなども理解しておくとよいです。短大入学後にも学習しますが、入学前から少しウォーミングアップしておくとよいです。


Q31. 生物、化学の他に学習しておくと授業の準備になる科目はありますか?

A31. 比例や割合などの簡単な計算に慣れることは必要です。調理についても少し慣れておくとよいです。また、読書などで読解力をつけておくことは、教科書の理解や問題を解く際に役に立ちます。


Q32. 頭髪のカラーリングはどの程度可能ですか?

A32. 髪の毛のカラーリングに関しては、校外への実習・見学前の一定期間や外部講師の講話聴講時に「地毛」の状態になっているよう指導をしています。これらの時期等の詳細につきましては授業の中で説明します。なお、特別な事情のある学生に対しては個別に対応しています。


Q33. 入学後のテストについて詳しく知りたいのですが?

A33. 1年の中で、授業は前期と後期に分かれます。各学期で週一回の90分授業が15週間繰り返され、16週目に試験が行われます。15回分の授業が積み重なると試験範囲は広くなるので、1回の授業ごとに理解していくことが大事です。テストだけでなく、日常的な課題の提出も成績に反映されます。食物栄養学専攻の場合、前期から栄養学や食品学など専門的な科目がスタートします。実験・実習など、レポート提出で成績がつけられる科目も多いです。レポートも期日内にきちんと出していくことが求められます。


Q34. 新型コロナが流行している中で、自宅でパソコンなどでの授業があった場合、操作方法が不安です?

A34. 現在のところ、4月からの授業は学校で行うような予定です。情報処理演習の授業が必修なので、授業を受けながらPCの操作に慣れていきましょう。もし新型コロナの感染状況が悪化し、遠隔授業になった場合には、インターネットへの接続などわからないことを事前に教員に相談してください。


Q35. ノートパソコンは授業で使いますか?

A35. 短大の場合、パソコンを使った授業は通常PCルームで行うので、個人のノートパソコンを授業で使うことはありません。ですが、レポート作成等の宿題に加え、コロナ禍でインターネットを活用する授業も増えているので購入を勧めています。(Q4も参照ください)


Q36. もし個人的にパソコンを買う場合、WindowsとMacどちらでも大丈夫なのですか?

A36. レポート作成などで個人的に使うPCは使いやすい方で大丈夫です。ただし、教室にあるPCはwindowsです。授業に慣れることを考えると、windowsを選んだ方が良い場合もあるかもしれません。ノートパソコン等は個人の持ち物ですので、将来的な使用頻度や使いやすさなどの好みで判断してください。

▲ページ上へ戻る

短大生活文化学科 子ども生活専攻

Q37. 5教科の中で特に学習しておいたほうがいい教科は何ですか?

A37. 文書をしっかり作れることが大事ですので国語の復習をお勧めします。


Q38. 入学前課題の作文を書くために用いる保育の問題点(東北生活文化大学高等学校在学者のみの課題)は新聞から見つけた方がいいのですか?ネットの記事でもいいのでしょうか?

A38. ネット記事でもかまいませんが、関連記事も読めますので、新聞を図書館などでまとめて開いてみるのが最もおすすめです。


Q39. ノートパソコンは授業で使いますか?

A39. パソコンを使った授業は通常PCルームで行うので、個人のノートパソコンを授業で使うことはありません。ですが、レポート作成等の宿題に加え、コロナ禍でインターネットを活用する授業も増えているので、購入を勧めています。(Q4も参照ください)


Q40. もし個人的にパソコンを買う場合、WindowsとMacどちらでも大丈夫なのですか?

A40. レポート作成などで個人的に使うPCは使いやすい方で大丈夫です。ただし、教室にあるPCはwindowsです。授業に慣れることを考えると、windowsを選んだ方が良い場合もあるかもしれません。個人でのパソコンの購入は、将来的な使用頻度や使いやすさなどの好みで判断してください。


Q41. 家庭の用事などでe-learningとの両立が難しいです。どのように進めたら良いですか?

A41. 忙しい中での学習は短大入学後も求められます。週の中でスケジュール管理し、学習できる時間帯を確保できるように計画していきましょう。TSB e-learningの場合、週に合計1時間程度の確保ができれば、1か月でかなり進むと思います。いつでも短時間でもできるのがe-learningのよさです。ちょっとした待ち時間などの隙間時間を工夫していきましょう。

▲ページ上へ戻る

 

3.奨学金に関するQ&A

Q42.奨学金について,相談できるところはどこですか?

A42.学生課です。百周年記念棟1Fに窓口があります。


Q43.高等学校で奨学金採用候補者に決定しています。今後の手続き方法を教えてください。

A43.4月初めに「採用説明会」を開催します。重要書類を配布しますので,本人が必ず出席してください。なお,詳細については今後「奨学金説明会のご案内」を郵送します。(入学に係る書類に同封します。)必ずご確認ください。


Q44.高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金・授業料等の減免等)及び日本学生支援機構貸与奨学金の申込方法を教えてください。

A44.4月初めに「申込説明会」を開催します。申請書類を配布しますので,本人が出席してください。なお,詳細については今後「奨学金説明会のご案内」を郵送します。(入学に係る書類に同封します。)必ずご確認ください。


Q45.授業料減免を受けたいのですが,何か制度はありますか?

A45.高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金・授業料等の減免等)への申請を検討してください。4月初めに「申込説明会」を開催します。申請書類を配布しますので,本人が出席してください。その他,本学独自の授業料減免制度があり,東北生活文化大学並びに同短期大学部に,一世帯から二人以上の学生が在学している場合,二人以上の学生につき,年長,学年次順に当該学生の納付すべき授業料の二分の一を減免します。


Q46.高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金・授業料等の減免等)はどのような学生が対象になりますか?

A46.対象となるのは,家計基準(所得・資産)及び学力基準(成績・学修意欲)の2つの要件を満たす学生です。詳しくは,日本学生支援機構のHPをご覧ください。


Q47.奨学金は希望すれば採用されますか?

A47.必ず採用されるとは限りません。それぞれ奨学金によって選考基準があります。


Q48.コロナウイルスの影響で保護者が解雇(又は収入が激減)されました。何か支援制度はありますか?

A48.家計急変により修学が困難になった場合,高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金・授業料等の減免等)の「家計急変」に年間を通じて申請できます。その他,保護者の死亡,事故又は病気,震災,火災,風水害等に被災した場合も申請できます。直ぐに学生課までご相談ください。(急変事由発生日から3か月以内に申し込む必要があります)。


Q49.保育士修学資金貸付制度を利用したいのですが,申込方法を教えてください。

A49.各県の募集要項は4月に「学生課の奨学金掲示板」に掲載します。宮城県保育士修学資金貸付制度については,4月中に学内において説明会を実施する予定です。学生課の窓口で願書を入手し,出願することになります。また,制度の詳細については,各都道府県の社会福祉協議会のHPでご確認ください。


Q50.学校独自の奨学金制度はありますか?

A50.三島学園香風会奨学制度があります。新入生は10月に,在校生は4月に募集を行います。1年間で12万円(返済義務なし)給付が受けられます。


Q51.その他奨学金制度はありますか?

A51.大学に募集が来た奨学金の周知は全て「学生課の奨学金掲示板」でお知らせしています。希望する奨学金を選び学生課の窓口で願書を入手し,出願することになります。随時最新の情報を掲示板で確認してください。

▲ページ上へ戻る

movie

生文大通信

先輩が入学を決めた理由

仙台市泉区虹の丘一丁目18番地の2
022-272-7511   022-301-5602