「ワクワクぷろじぇくと」、活動しています。
学生たちが、学んだ知識を持って街へ飛び出します。
街の人が暮らしに求めるものを思いめぐらせながら人々の声にヒントを得ながら教員・学生がアイディアを持ち寄り、 大切に大切に、かたちにしていく。
自分が学んだ知識は、現場でどのように活かせるのか。
自分に足りないスキルはなにか。
学生にとっても、社会の中で気づきを得られる貴重な機会です。
活動の様子は随時、「大学・短大公式フェイスブックページ」で紹介しています。
「東北の暮らしと文化を豊かにしよう」これが、東北生活文化大学・短期大学部のずっと大切にしてきた思いです。それは難しいことのように思えるかもしれません。でも、チームでがんばれば、できる。私たちはそう信じています。
「ファッション」「食」「アート」「保育・教育」。
いま、好きな学びにワクワクするみんなは、ここで知識を得て、技術を磨き、こんどは、誰かの暮らしをワクワクさせるために動きだしています。
暮らしワクワク設計チームとは
本学では、学んだ知識やスキルをフルに活かし、地域の生活向上をめざした「暮らしデザイン活動」を行っています。活動は学生・先生・その他関係者が一体となって進め、実践的に暮らしをデザインする力を高めていきます。「これからのまちのために、希望に満ちた楽しい暮らしを、仲間と地域の皆さんと一緒に創り出したい」という思いが込められています。
ワクワクぷろじぇくと活動中
「ワクワクぷろじぇくと」とは、各学科の学生と教員がタッグを組み、専門分野を生かして“まちに住む人がワクワクできるようなプロジェクト”です。
平成24年度からの3年間で、「ワクワク100ぷろじぇくと」として、目標の100個以上を達成し、世の中に送り出してきました。今後は、これらを糧にさらに進化した「ワクワクぷろじぇくと」として継続していきます。
まちの人が暮らしに求めるものを思いめぐらせながら、人々の声にヒントを得ながら、学生・教員がアイディアを持ち寄り、大切にカタチにしていく。学生にとっても、社会の中で気づきを得られる貴重な機会です。
保育園児が描いた東北の未来絵を現役美術大学生が本気でリメイク描きしてみた展
LIVIT(リビット)ことJR東日本東北総合サービス(株)は、会社創立30周年を機に、地域の方々と「東北」とその「未来」について考える機会として、「保育園児が描いた東北の未来絵を現役美術大学生が本気でリメイク描きしてみた… Read more »
のびのびくらぶ公開講座「粘土でつくろう」
11月20日(水)、三島学園子育て・家庭支援センターのびのびくらぶの公開講座において、陶芸教室「粘土でつくろう」を実施しました。 7月にも開講しましたが、受講者から非常に評判が良く、今年度2回目の開催となりました。美… Read more »
第29回水の森市民センター地域まつり
第29回水の森市民センター地域まつりにて、服飾文化専攻学生の作品展示を行いました。展示期間中は天気にも恵まれ、多くの市民が会場を訪れました。鑑賞いただいた来場者からは、「面白い授業をやっているね」「細かい作業で大変だね」… Read more »
第40回仙台市泉区民文化祭
11月2日(土)、3日(日)の両日、「第40回仙台市泉区民文化祭」が、イズミティ21を会場に開催されました。 泉区民の日頃の芸術文化活動の成果を発表する機会ですが、本学も泉区にある大学として、毎年参加しています。 今回は… Read more »
ワクワクぷろじぇくと in 錦ヶ丘ヒルサイドモール
10月26日(土)、錦ヶ丘ヒルサイドモールにおいて、「ワクワクぷろじぇくと」を開催。今回は、本学から4専攻の企画を実施しました。 中庭ステージにおいて、子ども生活専攻による「ミシマレンジャーショー」。毎年恒例大学祭のファ… Read more »
2019泉ヶ岳悠・遊フェスティバル
9月29日(日)、今年もオーエンス泉岳自然ふれあい館、泉ヶ岳スキー場周辺において、「2019泉ヶ岳悠・遊フェスティバル」が開催されました。 「2019泉ヶ岳悠・遊フェスティバル」は、泉区まちづくり推進協議会が主催し、… Read more »
「泉ヶ岳トレイルラン大会」スポーツ栄養ブース
9月22日(日)、泉ヶ岳で毎年開催されるトレイルランレースに、本学スポーツ栄養研究室がブースを設置し、大会を盛り上げて来ました。 「いずみ絆プロジェクト」から助成を受け、泉区の果物や野菜を、泉区で開催されるこの大会でPR… Read more »
さかな丸ごと食育プログラム~丸ごとイワシ料理を作って食べよう~
9月14日(土)、短大食物栄養学専攻において、虹の丘児童センターの小学生を招き、「さかな丸ごと食育プログラム~丸ごとイワシ料理を作って食べよう~」を開催しました。 この事業は、NPO法人食生態学実施フォーラム主催の「さか… Read more »
第12回くりはら万葉祭・土と火のまつり「土のオブジェ作りワークショップ」
今年で12回目となる万葉祭は、鳥合神社の神事から始まり、野焼き作品約150点近い作品を完成させました。午後からは、野焼き最中に土のオブジェ制作に携わった彫刻家の清水貞志氏(東北芸術工科大学卒業)によるワークショップ、トー… Read more »
仙台ロフト×アイリンブループロジェクト「奇跡の花~東日本大震災を繋ぐ花~」
9月1日(日)、仙台ロフト×TSBボランティアクラブ企画「奇跡の花~東日本大震災を繋ぐ花~」を開催しました。 内容は、ベビーオイルでハーバリウムを作ろう、ヘアゴムやブローチ、ストラップなどオリジナルグッズの販売、あいりち… Read more »