新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等に対する緊急対応について
お申し込みは終了いたしました。 学生のみなさんへ 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等に対する緊急対応について 新たに日本学生支援機構から奨学金募集の通知が来ましたのでお知らせいたします。 … Read more »
お申し込みは終了いたしました。 学生のみなさんへ 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等に対する緊急対応について 新たに日本学生支援機構から奨学金募集の通知が来ましたのでお知らせいたします。 … Read more »
東北生活文化大学短期大学部では、2年間で「栄養士免許」を中心に「フードコーディネーター3級」「情報処理士」「社会福祉主事任用資格」を取得できます。 他大学と比べて、調理・給食管理分野の講義・演習・実習が充実していること、… Read more »
会期:2021年2月1日(月)~7日(日) *10:00~18:00* 会場:中本誠司現代美術館(仙台市青葉区東勝山2-20-15) 詳しくはこちら 本学科の吉田瀬七さんの個展です。ぜひお越しください。
食物栄養学専攻1年生の「調理学実習」について紹介します。 今年度は5~6月に「調理科学論」を遠隔授業で行い、6月末から週2回のペースで対面授業「調理学実習Ⅰ」を行いました。 後期の「調理学実習Ⅱ」で作った郷土料理の写真で… Read more »
食物栄養学専攻1年生の「ライフステージ栄養学実習Ⅰ」の授業のご紹介をします。 この授業では、高齢期の栄養について学びました。高齢期の特徴として、歯がなくなったり、筋力が低下することによって、食べ物を噛んだり飲み込んだりす… Read more »
食物栄養学専攻の学生たちは、様々な「栄養学」を学びます。まずは基本となる「栄養学(講義Ⅰ・講義Ⅱ・実験)」、その他に「ライフステージ栄養学(講義・実習Ⅰ・実習Ⅱ)」「臨床栄養学(概論・各論・実習)」「公衆栄養学」などです… Read more »
本学卒業生の佐藤慎太郎さん(2011年度卒)の論文が「栄養学雑誌」に掲載されました。 題名:真空包装機を用いて作製した軟化豚肉を介護予防運動後に摂取させた栄養介入の研究 Post-exercise inge… Read more »
食物栄養学専攻では、2年生になると1週間の栄養士校外実習に出かけます。 実習先は、管理栄養士・栄養士が食事提供をしている施設で、保育所、小学校、自衛隊駐屯地、高齢者施設などです。 「栄養指導論実習」の授業では、実習予定の… Read more »
12月6日(日)、すっかり寒くなってきたこの季節ですが、当日は晴れ渡る天候の下、オープンキャンパス開催しました。今回も新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮し、全体ガイダンスやランチの提供はできませんでしたが、各学科専攻の… Read more »
服飾文化専攻の授業(全8回)を紹介していきます(毎週金曜日に更新予定) ☆専攻の授業紹介⑧ 「 被服造形実習 」 こんにちは。今回は、服飾文化専攻科目の「被服造形実習」を紹介します。 被服造形実習Ⅰ~ⅢはⅠ~3年次で… Read more »