しょうじこずえ展 「呼吸する根、線の声」
会期:2022年2月25日(金)~3月6日(日) 3月1日・2日休廊 12:00~20:00 (最終日は19:00終了) 会場:Gallery FACE TO FACE 167‐0054 東京都杉並区松庵… Read more »
会期:2022年2月25日(金)~3月6日(日) 3月1日・2日休廊 12:00~20:00 (最終日は19:00終了) 会場:Gallery FACE TO FACE 167‐0054 東京都杉並区松庵… Read more »
会期:2022年2月16日(水)~3月7日(月) 11:30~20:00 火曜日定休 会場:猫専門またたび堂 980‐0811 宮城県仙台市青葉区一番町3‐8‐1 ラベルヴィビル1F TEL/FAX:022-… Read more »
2月1日。本日より予定していた東北生活文化大学短期大学部附属ますみ幼稚園での基礎実習(1年生)は、残念ながらコロナウイルス感染防止のため中止になりました。春からはピカピカの1年生になる附属ますみ幼稚園の5歳児の園児たちと… Read more »
令和4年2月7日(月)に学生の内定獲得支援を目的とした「就活直前セミナー」を開催しました。 午前は女子学生限定の「メイクセミナー」。化粧道具を持参した学生たちは、初めは緊張の面持ちでしたが、講師のアドバイスを受けてメイク… Read more »
1月20日、保育内容(表現Ⅱ)の授業で「のはらうた発表会」を行いました。この授業は、子ども生活専攻2年生後期の必修授業で、今年も工藤直子さんの詩集「のはらうた」の詩の中から1篇を選んで劇化するという取組を行いました。 … Read more »
保育内容「言葉Ⅰ」の授業では、今年も泉図書館の先生をお迎えして「絵本」や「紙芝居」の扱い方を学びました。 新聞紙を使った「おはなし」も教えていただきました。 泉図書館には、仙台市で唯一の子ども図書室があります。冬休みには… Read more »
短大の食物栄養学専攻は、2022年度から東北地方で唯一の 食空間コーディネーター3級 認定校になります。この資格は、NPO法人食空間コーディネーター協会が認定しているものです。 取得方法は、個人で試験に合格する以外に、全… Read more »
学生の皆さんへ 「学生等の学びを継続するための緊急給付金(現金10万円給付)」 二次募集について(お知らせ) この度,令和3年12月20日に,国会において令和3年度補正予算が成立し,今般の新型コロナウイルス感染症の影響に… Read more »
会期:2022年2月11日(金)~ 2月16日(水)10:00~19:00(最終日17:00まで) 会場:せんだいメディアテーク5Fギャラリーa,b(〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1) インスタグラム:ts… Read more »
現在、後期授業も終わり、学生たちは長期休業にはいっております。 大学生のイメージとしては、休みにはバイトをしているというイメージを抱かれている方も多いと思います。 しかし、東北生活文化大学短期大学部の1年生たちは、休み… Read more »