Contents Menu

美術表現学科

専門教育課程を通して、幅広い技術と教養に加え、人格的にも優れた教育者、美術家、デザイナー、クラフツマン等、造形美術分野において地域社会の発展に貢献できる人材を養成します。

男・女 定員50名

特色

美術をとことん見つめる4年間

美術をとことん見つめる4年間

地域社会の発展

幅広い教養及び
美術を学ぶ意義の理解

美術・工芸・デザイン・メディア芸術分野の高度な専門知識・技能

地域の産業・文化の発展

地域文化の継承・創造

美術分野の専門知識・技能を
活用した表現力

地域社会の一員として他と協働して主体的に責任を果たすことができるコミュニケーション能力・応用力を!

さらに、地域社会の持続的発展に寄与することができる創造性・生涯学習能力を!

現代における多様な美術の知識・技能(技術)

卒業後の多様な進路

美術を基礎から学び、発展させ、現代のニーズに適う人材を養成

画家・彫刻家・工芸家・イラストレーター・デザイナー・クリエイター・一般企業人・教員・美術指導者・公務員・大学院進学など

生涯学習の場(公開講座等)
  1. 1

    2年次からの「キャリア教育」

    就職や大学院への進学など、卒業後の進路は希望や目的によって異なりますが、本学科ではあらゆるケースを想定し、早期からキャリア開発科目を導入。豊富な実績をベースに、目標実現に対する意識向上をはかっています。

  2. 2

    3年次から始まる「2つの専門コース」
    [美術・工芸コース][デザイン・メディア芸術コース]

    本学科では、年々多様化する美術を取り巻く社会環境に対応するため、高度な専門的技能を習得できる2つのコースを設置。一人ひとりの能力、表現力、個性を見つめ、将来どう進んでいけばよいかを常に考え、適切なアドバイスを行っていきます。

  3. 3

    地域、社会へ向けた「アート支援」

    本学科では、大学の外へ出て美術を活かしたイベントやボランティア、またその企画を行っています。現在、企業とのコラボレーションによる商品開発も含め、地域、社会へ向けたアート支援を行っています。

  4. 4

    多彩な「将来のイメージ」

    美術・工芸コース:本学科で培った造形力、発想力を生かして、一般企業や美術・工芸に関連する企業への就職、美術家、美術教員、学芸員を目指します。
    デザイン・メディア芸術コース:本学科で培った発想力やデザインセンスを生かして、一般企業やメディア各種(印刷、映像、漫画、アニメなど)、メーカー等に関連する企業への就職、美術教員、学芸員を目指します。

地域創生演習

地域に貢献することのできる人材を養成

美術の力で地域貢献 ― 地域、社会へ向けた「アート支援」―

本学では、学んだ知識やスキルをフルに活かし、地域の生活向上を目指した〝暮らしデザイン活動″を行っており、その地域連携活動を「ワクワクぷろじぇくと」と名付け、2013年から日々活動しています。
自分が学んだ知識は、現場でどのように活かせるのか。自分に足りないスキルは何か。学生たちにとっても、社会の中で気づきを得られる貴重な機会です。

「地域創生演習」は、これまでの「ワクワクぷろじぇくと」の実績を活かして展開していきます。

ワクワクぷろじぇくと(地域連携活動)

仙台市泉区虹の丘一丁目18番地の2
022-272-7511 022-301-5602