「食育月間パネル展」に学生の作った食育パネルが展示されています
仙台市泉区役所で開催中の「食育月間パネル展」に、昨年度の健康栄養4年生と泉区家庭健康課の連携事業として企画・作成した、若い世代を対象にした食育に関するパネル、ニュースペーパーが展示されています。一部のパネルは配布物になっ… Read more »
仙台市泉区役所で開催中の「食育月間パネル展」に、昨年度の健康栄養4年生と泉区家庭健康課の連携事業として企画・作成した、若い世代を対象にした食育に関するパネル、ニュースペーパーが展示されています。一部のパネルは配布物になっ… Read more »
6月20日 出願手続きも終わり、あとは合格するだけとなりました。この日、去年合格したSAの先輩たちの体験談を聞く機会がありました。 どの先輩も話題にしたのは、夏休みの過ごし方でした。2年生にとっては何もわからない中での受… Read more »
このたび地域への減塩教育プロジェクトに参加している学生7名を対象に、東北大学 東北メディカル・メガバンク機構の小暮真奈先生より、ナトカリ比(※)についてのご講演を賜りました。 &… Read more »
中村建太さんは2016年3月に健康栄養学専攻を卒業し、関東にあるスポーツ栄養会社に勤務しています。 このたび中村さんのご活躍が、国際情報マネジメント社の出版する「COMPANY TANK」で紹介されました。 … Read more »
第9回全国醤油サミットin塩竃実行委員会が主催した醤油料理のレシピコンテストにおいて、健康栄養学専攻2年生の戸賀瀬梨乃さんの「セリ入り和風ポトフ」が、学校給食特別賞を受賞しました。 応募総数80件からの受賞… Read more »
仙台市健康福祉局健康政策課による令和3年度の健康お役立ちレシピコンテストが開催されました。 このコンテストには「野菜しっかり副菜レシピ」部門と「しっかり食べても塩eco」部門があり、今年は計70件程のエントリーがあったそ… Read more »
健康栄養学総合演習Ⅱ(うち4回)では、学生の総合力を高める目的で、本年度は「管理栄養士の卵による健康政策の立案」というテーマで、現役の議員を計4回招き、健康政策の立案をテーマとしたグループワークを行ってもらいました。 &… Read more »
健康栄養学専攻の学生3名がジェイコム埼玉・東日本仙台局のテレビ番組「WEEKLYトピックス仙台」に出演しました。 内容は、スポーツ栄養サークルで取り組んでいる「地元産食材でつくるおにぎりレシピ集」の取材でした。 泉区内の… Read more »
2021年3月に健康栄養学専攻を卒業した後藤千春さんが、筆頭発表者として、自身の卒業研究を日本栄養改善学会東北支部学術総会にて発表しました。 演題名「豆乳における血糖上昇抑制効果の検討」 口頭発表会でしたが… Read more »
このたび、東北公済病院 産婦人科の星合香医師をお招きし「女性アスリートのヘルスケア」についてご講演いただきました。 星合先生は、医師の立場から、栄養的な問題も含め女性アスリート問題に向き合っておられる先生です。 学生にと… Read more »