フレスコキクチ×食物栄養学専攻 コラボ弁当「健美彩菜」発売のお知らせ
食物栄養学専攻2年生は、昨年度からスーパーマーケット「フレスコキクチ」とコラボ弁当プロジェクトに取り組んでいます。 今年度は3班さんの「健美彩菜」が商品化されました。本日から発売です!みなさん、ぜひご購入下さい。どうぞよ… Read more »
食物栄養学専攻2年生は、昨年度からスーパーマーケット「フレスコキクチ」とコラボ弁当プロジェクトに取り組んでいます。 今年度は3班さんの「健美彩菜」が商品化されました。本日から発売です!みなさん、ぜひご購入下さい。どうぞよ… Read more »
11月12日(土)、虹の丘児童センターの子ども達が、短大へ遊びに来てくれました😊 今回の企画、「チリメンモンスターを探せ!」は、市場に出回る前の未分別のちりめんじゃこから、魚やエビ、イカなどの赤ちゃん、つまり❝チリメンモ… Read more »
食物栄養学専攻の1年生と2年生が、NPO法人食空間コーディネート協会東北北海道支部主催テーブルコーディネート展に参加しました。 本学は、東北地区で唯一の食空間コーディネート協会認定校です。1年生は、テーブルコーディネート… Read more »
栄養士といった資格・免許を取得し、キャリアアップをめざす社会人に向けた厚生労働省の支援制度があります。現在、短期大学部では子ども生活専攻が専門実践教育訓練制度の指定講座になっています。 食物栄養学専攻については、令和5年… Read more »
令和4年10月29日(土)にスリーエム仙台市科学館2階特別展示室にて、地域連携活動「チリメンモンスターを探せ!」を、本学短期大学部生活文化学科食物栄養学専攻の黒川優子准教授と学生11名が一緒に開催しました。 チリメンモン… Read more »
フードコーディネータ3級を目指す学生が主に受講する授業「フードエンタテイメント演習(食物栄養学専攻2年次)」では、食を楽しむための様々な状況・目的・環境・方法を理解するため、現場に出向き演習や見学を行います。ここでは、8… Read more »
2022年度より活動を開始した「スポーツ栄養研究会短大部」をご紹介します。 現在、短大教員1名、1年生2名、2年生2名で月1回の勉強会を中心にスポーツイベント(主に陸上競技、マラソン大会など)でのボランティア活動やスポー… Read more »
2年生の「ライフステージ栄養学実習Ⅱ」の15回目の授業は、学生たちが症例に基づいて考えた献立・料理を題材に、学び合いました。 学生たちは様々な年代について学びますが、特に4つの年代から1つを選び、事例について栄養アセスメ… Read more »
食物栄養学専攻2年生による、お弁当販売、第6弾! 6週間続いたお弁当販売も、ついに最終回です✨ 今回のテーマは「緑黄色野菜を上手に摂ろう」でした! メニューは「白飯・酢豚・温野菜のおろしソースがけ・ミニトマト・ひじきと枝… Read more »
食物栄養学専攻2年生による、お弁当販売第5弾です! 今回のテーマは「鉄分を食事に取り入れよう!」でした! メニューは「枝豆ごはん・サバの味噌煮・切り干し大根とひじきの煮物・夏野菜のグリル炒め・おからのキッシュ・いちごソー… Read more »