卒業生のみなさん、おかえりなさい!食物栄養学専攻「ホームカミングデー」
10月22日(日)、食物栄養学専攻では卒業生のための「ホームカミングデー」を開催しました。前後に合流した人を含めると、9名の卒業生が久々に短大に来てくれました。学科長の池田先生、専攻主任の益田先生の挨拶から始まり、卒業生… Read more »
10月22日(日)、食物栄養学専攻では卒業生のための「ホームカミングデー」を開催しました。前後に合流した人を含めると、9名の卒業生が久々に短大に来てくれました。学科長の池田先生、専攻主任の益田先生の挨拶から始まり、卒業生… Read more »
農林水産省 食育推進施策 消費・安全対策交付金のうち「地域の食育の推進」事業に、生活文化学科(食物栄養学専攻・子ども生活専攻)が、食育の推進を普及する人材の育成と、地域の児童・未就学児・親子(学校法人三島学園 子育て・家… Read more »
短大の食物栄養学専攻では、「栄養士免許」に加えて「フードコーディネーター3級」「食空間コーディネーター3級」「フードサイエンティスト」「情報処理士」の資格を取得することが可能です。また「食生活アドバイザー」の検定受験支援… Read more »
卒業生のみなさん、いかがお過ごしでしょうか? 食物栄養学専攻の「ホームカミングデー」を下記のとおり開催いたします。 卒業生のみなさんに久々にお集まりいただき、近況報告や情報交換を行い、今後の仕事や生活に役立ててい… Read more »
9月14日(木)「有限会社ジャンボン・メゾン(代表取締役 高崎かおり様)との産学連携事業」による「味噌ベーコンを活用したレシピコンテスト」で入賞した食物栄養学専攻2年生3名の学生メニューのカタログ用写真撮影を大崎市岩出山… Read more »
卒業生のみなさん、いかがお過ごしでしょうか? 食物栄養学専攻の「ホームカミングデー」を下記のとおり開催いたします。 卒業生のみなさんに久々にお集まりいただき、近況報告や情報交換を行い、今後の仕事や生活に役立ててい… Read more »
短大で今年度から取り組んでいる、農林水産省の食育推進事業が始まりました。 9~11月に地域の子どもや親子に郷土料理を伝えられるよう、今日は、学生スタッフと教職員を対象に調理講習会・試食会を行いました。 メニューは、はらこ… Read more »
東北生活文化大学短期大学部 生活文化学科2専攻(食物栄養学専攻・子ども生活専攻)では、農林水産省の事業「食文化の保護・継承や日本型食生活の実践のための取組支援」に取り組んでいます。8~11月に、食育推進を普及する人材の育… Read more »
7月20日、ますみ幼稚園の年長さん(さくら組さん)は「特別遠足」で短大と水族館を訪れました。短大では、食物栄養学専攻2年生が作った「くまさん弁当」を食べて交流しました。学生たちは野菜が苦手な子どもたちでも食べられる献立を… Read more »
2023年7月25日、(株)海祥さん(本社:宮城県名取市)と短大は、産学連携事業に関する協定の締結式を行いました。 海祥さんは、しらすをはじめとする小魚・海藻・乾物などの海産物の加工・流通・販売まで独自のシステムをもつ企… Read more »