2022(令和4)年度入学式について

標記のことにつきまして、「合格者(入学者)の方へ」のページに案内を掲載しました。 なお、総合型(Ⅰ期・Ⅱ期)、セミナー特別選抜、学校推薦型選抜、総合型(芸術系指導者推薦)で合格された入学予定者には、近日中に案内文書等を郵… Read more »

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生に対する経済的支援等(2022年1月28日更新)

新型コロナウイルス感染症の影響等で学びの継続が困難となっている学生の皆さんに関係する経済的支援制度(奨学金他)をご案内します。学びの継続のため、ぜひ一度ご覧いただき、支援制度利用の検討にご活用ください。 新型コロナの影響… Read more »

食品衛生学実験Ⅱ『加工食品の殺菌方法』

世界各国にはジャム、マーマレードをはじめ数多くの加工食品が出回っており、加工食品の腐敗を防ぎ、安全に長期保存するために殺菌処理が施されています。今回の実験では代表的な加工食品であるジャムを作り、その殺菌方法について学びま… Read more »

🖊フィルドワークで深い学びを📒

「地域福祉論」の授業では、フィールドワークを行っています。 令和3年11月には「子どもの村東北」に出向き、実際に施設見学をさせていただき、公立黒川病院にも勤務されている岩城利充先生よりご教授いただきました。 みなさんは全… Read more »

★他学科の学生とのコラボレーション★

令和4年2月13日(日)に、いずみワクワク食堂で「子ども食堂」のボランティアを3学科の学生が協力して参加してきました。 健康栄養学専攻、食物栄養学専攻、子ども生活専攻の3学科の1年生の学生たちが、自分たちの得意とする分野… Read more »

校外実習報告会について

 今回は校外実習の報告会についてご紹介します。  食物栄養学専攻では2年生になると学外に出て給食施設に勤務されている管理栄養士の先生から指導のもと、栄養士の実務について学外(給食施設)で学びます。この校外実習は、これまで… Read more »

movie

先輩が入学を決めた理由

仙台市泉区虹の丘一丁目18番地の2
022-272-7511   022-301-5602