奨学金制度
奨学金制度は,国県市町村教育委員会または民間育英団体等が,学習活動,その他生活の全般を通じて,態度・行動が学生にふさわしく,経済的理由のため就学困難な学生に対して,学資を貸与(または給付)して教育の機会均等をはかり,社会の発展に寄与することを目的として設けられた制度で,本学でも多くの学生が利用しています。
三島学園香風会奨学制度 新入生学業奨励金
- 本学園独自の奨学金制度です。
- 学業成績の優秀な1年生を対象に,大学及び短大各5名に給付します。
- 給付金額は,年額12万円であり,返還を要しません。
- 募集期間は,毎年10月1日から10月15日までです。
三島学園香風会奨学制度 在学生学業奨励金
- 本学園独自の奨学金制度です。
- 学業成績の優秀な学生を対象に,大学では2~4年生3名に,短大では2年生2名に給付します。
- 給付金額は,年額12万円であり,返還を要しません。
- 募集期間は,毎年4月15日から4月30日までです。
東北生活文化大学授業料等減免(令和3年度までに入学された方)
- 東北生活文化大学に,1家族から2人以上の学生が在学している場合,2人以上の学生につき,年長,学年次順に当該学生の納付すべき授業料の2分の1を減免します。
東北生活文化大学短期大学部授業料等減免(令和3年度までに入学された方)
- 東北生活文化大学短期大学部に,1家族から2人以上の学生が在学している場合,2人以上の学生につき,年長,学年次順に当該学生の納付すべき授業料の2分の1を減免します。
東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部 兄弟姉妹給付奨学金(令和4年度より入学された方から適用)
- 大学及び短期大学部に,1世帯から2人以上の学生が在学している場合,2人目以上の学生につき,年長,学年次順に当該学生に対し,年額12万円の奨学金を給付します。
日本学生支援機構貸与奨学金
健康で人物・学力ともに優秀な学生を,日本学生支援機構の奨学生として大学より推薦しています。
日本学生支援機構では,家庭の経済状態等も考慮して受給者を決定することになります。予約奨学生についての説明会を4月中旬,定期採用奨学生についての説明会を4月下旬に開催します。家計急変等により修学が困難になった場合,随時応募できる緊急採用(第1種奨学金)・応急採用(第2種奨学金)があります。学生課までご相談ください。
※緊急採用・応急採用:家計が急変した事由が発生したときから,1年以内である場合に申込むことができます。
詳細は、日本学生支援機構のホームページをご確認ください。
【2018年度以降入学者の貸与月額】
区分 | 大学 | 短大 | ||
種類 | 自宅通学 | 自宅外通学 | 自宅通学 | 自宅外通学 |
第一種奨学金 【無利子貸与制度】 |
20,000円 30,000円 40,000円 最高月額54,000円 から選択 |
20,000円 30,000円 40,000円 50,000円 最高月額64,000円 から選択 |
20,000円 30,000円 40,000円 最高月額53,000円 から選択 |
20,000円 30,000円 40,000円 50,000円 最高月額60,000円 から選択 |
※前年1年間の家計収入が一定額以上の場合は,各区分の最高月額以外の月額から選択する。 | ||||
第二種奨学金 【有利子貸与制度】 (利率上限3%) |
20,000円~120,000円(1万円単位)から選択 |
<詳細>
高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金・授業料等減免制度)
(文部科学省・(独立行政法人)日本学生支援機構)
※2019年9月20日に,本学はこの制度の対象機関に認定されました。
高等教育の修学支援新制度(2020年4月開始)は,国が経済的に困難な学生を支援し,「給付型奨学金(原則返還が不要な奨学金)」と併せて「授業料減免(授業料と入学金の免除または減免)」が受けられるものです。予約奨学生についての説明会を4月中旬,定期採用奨学生についての説明会を4月,9月頃に開催します。家計急変により修学が困難になった場合,年間を通じて随時受付けます。(急変事由発生日から3か月以内に申し込む必要があります)。
※新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した場合は,「生計維持者が震災,火災,風水害等に被災した場合」に類するものとして,申請することが可能です。学生課までお問い合わせください。
<詳細>
- 日本学生支援機構:学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度
- 日本学生支援機構:給付奨学金(返済不要)
- 日本学生支援機構:給付奨学金案内(家計急変)
- 日本学生支援機構:進学資金シミュレーター(給付奨学金の家計基準に該当するかをおおよその目安として確認することができます。)
【大学支給額】
入学金免除額 (本人負担額) |
授業料減免額 (本人負担額)/年額 | 給付奨学金/月額 | |
第Ⅰ区分 (満額の支援) |
250,000円 (0円) |
服飾文化専攻 健康栄養学専攻 美術表現学科 生活美術学科 |
自 宅 38,300円 自宅外 75,800円 |
第Ⅱ区分 (2/3の支援) |
166,700円 (83,300円) |
服飾文化専攻 健康栄養学専攻 美術表現学科 生活美術学科 |
自 宅 25,600円 自宅外 50,600円 |
第Ⅲ区分 (1/3の支援) |
83,400円 (166,600円) |
服飾文化専攻 健康栄養学専攻 美術表現学科 生活美術学科 |
自 宅 12,800円 自宅外 25,300円 |
※生活保護を受けている生計維持者と同居している人及び児童養護施設等から通学する人は、表の金額と異なります。
※本学独自の減免制度に該当の場合は上記制度に優先してそれらが適用となり、表の金額と異なります。
【短大支給額】
入学金免除額 (本人負担額) |
授業料減免額 (本人負担額)/年額 | 給付奨学金/月額 | |
第Ⅰ区分 (満額の支援) |
250,000円 (0円) |
食物栄養学専攻 子ども生活専攻 |
自 宅 38,300円 自宅外 75,800円 |
第Ⅱ区分 (2/3の支援) |
166,700円 (83,300円) |
食物栄養学専攻 子ども生活専攻 |
自 宅 25,600円 自宅外 50,600円 |
第Ⅲ区分 (1/3の支援) |
83,400円 (166,600円) |
食物栄養学専攻 子ども生活専攻 |
自 宅 12,800円 自宅外 25,300円 |
※生活保護を受けている生計維持者と同居している人及び児童養護施設等から通学する人は、表の金額と異なります。
※本学独自の減免制度に該当の場合は上記制度に優先してそれらが適用となり、表の金額と異なります。
その他奨学金
都道府県市町村等の地方自治体の奨学金の他に,あしなが奨学金・民間育英団体・財団等で扱っている給付・貸与奨学金制度があり,それぞれ独自の目的と方針で採用しています。本学で応募推薦するものと各団体に直接申し込むものとがあり,学内掲示板等で募集します。
国の教育ローン
日本政策金融公庫が取扱っている公的な融資制度です。詳細は相談窓口にお問い合わせください。
〇融資限度額…学生1人つき350万円以内
〇固定金利…年1.70%(2020年5月1日現在)
〇返済期間…15年以内 ※交通遺児家庭、母子家庭、父子家庭等は18年以内
〇お申込みに関するご相談・問合わせ先…教育ローンコールセンター
TEL. 0570−008656(または03-5321-8656)
※月~金 9:00~21:00 / 土曜日 9:00~17:00
※日曜日、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)はご利用いただけません。
オリコ学費サポートプラン
本学が(株)オリエントコーポレーション(オリコ)と提携し、学納金や入学手続時の納付金などをオリコが手続者に代わって大学または短大に立替払いし、手続者はオリコに毎月分割で支払うというものです。手続きはインターネットにより24時間お申込みが可能です。
【お申込みに関するご相談・問合わせ先】
オリコ学費サポートデスク TEL. 0120−517-325
詳しくは→学費サポートプラン
担当窓口
東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部 学生課
〒981-8585 仙台市泉区虹の丘1-18-2
TEL:022-272-7511(代表)/022-272-7520(直通)
FAX:022-301-5602
大学学生課 E-mail/dgakusei@mishima.ac.jp
短大学生課 E-mail/tgakusei@mishima.ac.jp