保健センター
応急処置
学内でのけがや病気の応急処置を行っています。ただし、内服薬は取り扱っておりませんので、万一の体調不良に備えて自分の体質にあった常備薬を各自持参するようにしてください。
定期健康診断
病気の早期発見・予防のために、4月上旬に健康診断を行っています。教育実習、管理栄養関連実習、幼稚園実習、保育園実習、就職活動、アルバイト等に健康診断証明書や抗体検査証明書の発行が必要となりますので、必ず毎年受診してください。
健康相談
健康診断後の生活指導および心身の健康に関する疑問や悩みについての相談を行っています。
感染症による出席停止
感染症(新型コロナウイルス感染症やその疑いも含む)で出席停止の指示が出た場合は、速やかに担任または保健センターに連絡をしてください。そして、「学校感染症治癒証明書」の記入を主治医に依頼し、出席停止期間が終了してから登校してください。主治医に記入してもらった「学校感染症治癒証明書」は、登校後すみやかに保健センター(保健室)に提出し、写しは、欠課届と共に、担任および担当教員へ提出(or提示)してください。
学生相談所
本学ではクラス担任が中心となって学生の相談に応じていますが、学生相談所でも学生が気軽に相談できる体制をとっています。学生相談所は何でも相談室です。
人間関係や心の問題に関すること、健康に関すること、授業や進路に関すること、クラブ活動やアルバイトに関すること等々、どんな些細なことでも相談に応じます。相談は一人でもご家族と一緒でも構いません。大学での学生生活がより充実し、より豊かに送れるようサポートいたします。秘密も厳守いたしますので、遠慮なくご相談ください。
学生生活に関するお問い合わせ・ご要望はこちら
東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部 保健センター
〒981-8585 仙台市泉区虹の丘1-18-2
TEL:022-346-1201(直通) FAX:022-301-5602