令和元年度 みやぎ県民大学
「大学開放講座」
子どもの心 100歳まで
令和元年9月7日(土)、14日(土) 全2日間
終了いたしました
子どもは遊びを通して様々な力を身につけていきます。
表現力もその1つ。
子どものような心で美術や音楽と触れ合い
感性を豊かにするきっかけにしてみませんか?
日時
- 9月7日(土) 10:00~12:00、13:00~15:00
9月14日(土) 10:00~12:00、13:00~15:00
講師/内容
- ■横山美喜子 教授
◇実技「絵巻を描こう」
…絵巻という表現様式を生かして、墨と筆で「時間」を描いてみましょう。
◇実技「発見ゲーム」
…何気なく「見て」いた景色の中に新しい何かを「発見」しませんか?
■佐藤 和貴 講師
◇講義と鑑賞「ヨーロッパを飛び出したクラシック音楽―近代ピアノ曲を聴く―」
…19世紀以降、世界中に広まったピアノ音楽を講師の解説と演奏でお贈りします。
■盛下真優子 講師
◇講義「人間と遊び」
…人間と遊びの関係を様々な理論や思想を基に一緒に考えてみましょう。
定員
- 20名(全2日間受講できる方)
- 受講料
- 無料
- 申込締切
- 8月27日(火)
- 会場
- 東北生活文化大学短期大学部
お申し込み・お問い合わせ
東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部 企画課
TEL:022-346-1207
〒981-8585 仙台市泉区虹の丘1-18-2
令和元年度 TSB公開講座
ファブリックパネルを楽しもう
令和元年10月26日(土) 13:30~15:00
終了いたしました
インポート生地をパネルに貼って
手軽なインテリア・アートを作ります。
講師/三上秀夫教授
- 定員
- 高校生以上10名
(応募多数の場合は、抽選となります。当選者のみに案内状を10月15日までに発送します。) - 材料費
- 1,000円
- 申込締切
- 10月1日(火)
- 会場
- 本学(仙台市泉区虹の丘1-18-2)
お申し込み・お問い合わせ
東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部 企画課
TEL:022-346-1207
〒981-8585 仙台市泉区虹の丘1-18-2
学都仙台コンソーシアム
令和元年度サテライトキャンパス公開講座
味覚の違いを体験してみよう
-味の感じ方の個人差が遺伝子の違いで説明できる-
令和元年11月9日(土) 10:30~12:00
終了いたしました
講師:八巻美智子 講師(東北生活文化大学)
味には甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の5つの基本味から構成されており、味の感じ方には個人差があることが知られています。
その味の違いをみなさんに体験して頂きます。
苦味感受性の個人差が遺伝子多型によって説明できることを、知っていただきます。
また、苦味の感じ方の違いと関連する疾病リスク(生活習慣病など)についてもご紹介いたします。
- 定員
先着30名定員に達しましたので、お申し込みを終了いたしました。- 受講料
- 無料
- 会場
- 仙台市市民活動サポートセンター6階セミナーホール
仙台市青葉区一番町4-1-3(市営地下鉄 広瀬通駅西5番出口前)
※会場には駐車場はございません。お出掛けの際は、バス・地下鉄などの公共交通機関をご利用ください。
お申し込み・お問い合わせ
東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部 企画課
TEL:022-346-1207
〒981-8585 仙台市泉区虹の丘1-18-2