以下の講座については、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、
中止または内容変更となる場合がございます。
なお、その際には、ホームページ等でお知らせいたします。
令和4年度 みやぎ県民大学
「大学開放講座」
木炭で、ありふれたものを描く
令和4年8月25日(木)、26日(金) 全2日間 終了いたしました
日頃見慣れたものをじっくり見て描くことで、新たな気づきがあります。
木炭の性質上、手を汚しながらある意味童心に返って、木炭の描き味を楽しんでいただきます。
講座の最後には、個性豊かな作品を並べて講評会を行います。
日時 全2日間
-
8月25日(木) 13:00~17:00
8月26日(金) 13:00~17:00
講師
- 美術学部 美術表現学科
■鈴木 専 教授
■伊勢周平 講師
定員 20名(全2日間受講できる方) ※応募多数の場合は抽選となります。
- 受講料
- 材料費として、2,000円
- 申込期間
- 令和4年7月11日(月)~8月1日(月)消印有効
- 会場
- 東北生活文化大学
お申し込み・お問い合わせ
東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部 企画課
TEL:022-346-1207
〒981-8585 仙台市泉区虹の丘1-18-2
学都仙台コンソーシアム
令和4年度サテライトキャンパス公開講座
古今東西 学びのかたち ―学校の変遷を辿りながら、今の学校のあり方を考える―
令和4年9月3日(土) 終了いたしました
地域や職場、親戚の間などで広く共通の話題になる一つとして、それぞれの学校生活の思い出話があります。
その舞台となる学校の〝かたち″は、どのように誕生し、今に至るまでにどのようなあゆみを辿ってきたのでしょうか?
日本と世界の学校が辿ってきたあゆみを見ながら、探っていきます。
▶ 日時:令和4年9月3日(土)13:30-15:00
▶ 定員:先着30名(受講無料 ※応募多数の場合は抽選となります。)
▶ 申込締切:8月1日(月)~18日(木)消印有効
▶ 申込方法
ハガキ・FAX・E-mailのいずれかで、 氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記入の上、
お申し込みください。なお、郵送・FAXの場合、下記申込書をお使いください。
※お申し込みの際の個人情報は、本講座に関する業務および本学が実施する他の公開講座のご案内以外には使用いたしません。
▶ 申込先
東北生活文化大学 企画課
〒981-8585 仙台市泉区虹の丘一丁目18番地の2
【TEL】022-346-1207 【FAX】022-301-5602
【E-mail】kikaku@mishima.ac.jp
▶ 会場
仙台市市民活動サポートセンター6階セミナーホール
仙台市青葉区一番町4-1-3(市営地下鉄 広瀬通駅西5番出口前)
※会場には駐車場はございません。
お出掛けの際は、バス・地下鉄などの公共交通機関をご利用ください。
お申し込み・お問い合わせ
東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部 企画課
TEL:022-346-1207
〒981-8585 仙台市泉区虹の丘1-18-2
令和4年度 TSB公開講座
超高齢社会が抱える「食べる問題」を考える ~仙台名物をいつまでも美味しく食べるために~
令和4年10月29日(土)
超高齢社会が抱える高齢者の「食べる問題」を考えていきます。
フレイル、摂食・嚥下障害、誤嚥性肺炎などを取り上げ、なぜ歳を取ると上手に食べたり飲んだりすることが出来なくなっていくのかを一緒に考えていきます。
「最近、牛タン、せり鍋、ずんだ餅が食べにくくなった…」「お茶を飲むとむせやすくなった…」など状態に合わせた正しい対処方法に加え、食べにくい食材の調理の工夫や市販食品の上手な活用術について説明します。
▶ 日時:令和4年10月29日(土)10:30~12:00
▶ 定員:50名(受講無料 ※応募多数の場合は抽選となります。)
▶ 申込締切:9月26日(月)~10月18日(火)消印有効
▶ 申込方法:
ハガキ・FAX・E-mailのいずれかで、 氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記入の上、
お申し込みください。なお、郵送・FAXの場合、下記申込書をお使いください。
※申し込みの際の個人情報は、本講座に関する業務および本学が実施する他の公開講座のご案内以外には使用いたしません。
▶ 申込先
東北生活文化大学・短期大学部 企画課
〒981-8585 仙台市泉区虹の丘一丁目18番地の2
【TEL】022-346-1207 【FAX】022-301-5602
【E-mail】kikaku@mishima.ac.jp
▶ 会場
本学
お申し込み・お問い合わせ
東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部 企画課
TEL:022-346-1207
〒981-8585 仙台市泉区虹の丘1-18-2
令和4年度 英語4技能講座
令和4年度 毎週金曜日 16:30~17:20
好評により今年度も開講することになりました。昨年度は本学の学生のみが対象でしたが、今年度は、地域の方々も共に学べる機会として、当講座をご提供します。生涯学習の一環として、「英語4技能」を楽しく学んでみませんか?
▶ 主催:学校法人三島学園
▶ 対象:東北⽣活⽂化⼤学・東北⽣活⽂化⼤学短期⼤学部の学⽣
地域の⽅々(社会⼈)
▶ 講師
ブシャー・シルベ
平出 ⼤
▶ 日時:令和4年度 毎週⾦曜⽇ 16:30〜17:20
※初回:令和4年5⽉6⽇(⾦) 初回:受付を含む。
※4⽉、8⽉、2⽉、3⽉は休講となります。
▶ 会場:東北⽣活⽂化⼤学6号館(2階) 第4講義室
▶ 内容
第1週【読む・書く】、第2週【聞く・話す】、第3週【会話練習】、第4週【実践会話】
中学校英語レベルの⽂法と単語だけでも、使い⽅を覚えれば⼗分にコミュニケーションが可能です。中学校で学んだ⽂法等を復習しつつ、会話等の中で使い⽅を段階的に練習することで、表現⼒を⾼めることができます。また、英語圏の⽂化的な側⾯だけでなく、Travel English(旅⾏で役⽴つ表現)やスラング(俗語)についても学習します。
▶ 受講料:無料※但し、テキスト代(500円)のみ徴収します。(1年間使⽤)
▶ 定員:30名(本学学生15名、地域の方々15名)
▶ お申し込み・受付等
令和4年5⽉6⽇(⾦)16:30、東北⽣活⽂化⼤学6号館、第4講義室にてお申し込み下さい。
申込⽤紙(ご記⼊済み)とテキスト代(500円)をお持ち下さい。
▶ 申込用紙
こちら(PDF)を印刷してご記入ください。
お申し込み・お問い合わせ
東北生活文化大学
瀬戸 典彦【E-mail】nseto@mishima.ac.jp