|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位(総授業時間数+自習時間):1(30 + 15) |
| 対象学科:服専2年 |
| 授業形態:演習 学期:後期 必・選:必修 |
| 服飾文化専攻科目 |
| 佐 藤 理 恵 |
| 授業概要 |
| アパレルCADⅠの授業では、アパレルCADを使用してパターンを作成するスキルを学ぶ。長年アパレル業界でパタンナーとして携わってきた経験を活かし、基本的な形である文化式原型の製図方法をはじめ、ブラウス、スカートの製図を行う。また、実際に現場で使用するパターンへ展開する技術、そして裁断図であるマーキングの基本を教える。これにより、実際のアパレルの業界でアパレルCADがどのように役立っているかを理解し、パターンの製図力を習得させる。 |
| 授業の到達目標 |
| 学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
| アパレルCADの基本操作ができる。 |
|
| アパレルCADでパターンを作成する技術を習得する。 |
| 授業計画 |
| 回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | 基本操作①(CADソフトの起動・終了、直線、曲線、図形等) | 基本操作の復習 |
| 3 | 基本操作②(回転、修正、等) | 基本操作の復習②、原型製図を予習 |
| 4 | 製図①(身頃の原型作成:新文化式) | 製図①の復習 |
| 5 | 製図②(身頃の原型作成に縫い代等を付ける) | 製図②の復習 |
| 6 | 製図③(原型を利用しての展開) | 製図③の復習 |
| 7 | 製図④(ブラウス作図①) | 製図④の復習、衿や袖の作図を予習 |
| 8 | 製図⑤(ブラウス作図②) | 製図⑤の復習、スカート基本形作図を予習 |
| 9 | 製図⑥(スカートの基本形作成) | 製図⑥の復習 |
| 10 | 製図⑦(スカートの基本形から工業用パターンへと展開) | 製図⑦の復習 |
| 11 | 製図⑧(スカートの展開) | 製図⑧の復習 |
| 12 | 製図⑨(スカートの作図) | 製図⑨の復習 |
| 13 | マーキングとは何かを学ぶ | マーキングについて復習 |
| 14 | まとめ | 操作全般の総復習 |
| 15 | 試験 |
| 履修上の注意 |
|
遅刻、欠席をしないこと。 初回の講義で説明する履修上の注意を厳守すること。 |
| 成績評価方法・基準 |
|
試験80%、平常点20%(平常点は授業への総合的な取り組みで判断する。) 試験は採点後、後日返却する。 |
| 教科書 |
| 使用せず、必要に応じて授業前にプリントを配布 |
| 参考書 |
| 〔CADパターンメーキング入門〕〔三恵社〕〔3,300円〕 |
| 備 考 |
|
・ルーブリック評価については第1回目の授業で説明します。 ・質問等については授業終了時あるいはオフィスアワー(曜日時間は掲示で確認)にて受付けます。 |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |