大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ

シラバス(公開版)

2022年度 

 
  子どもと造形表現
[ B-3-c-15-2-2 ]
 

 単位(総授業時間数+自習時間):1(30 + 15)
 対象学科:子専2年
 授業形態:演習 学期:後期 必・選:選択/幼免(必)/保育(必)
 子ども生活専攻科目
 武 田 早 苗

授業概要
 「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」に示された領域「表現」のねらい及びその内容の理解を深めるとともに,遊びの中から様々な表現につながっていく幼児の表現の特徴を理解する。1編の詩を選び,イメージを基に造形表現・言語表現・身体表現を行う。さらに互いの表現の良さを理解し,一つの表現として融合させて最終的に劇として発表する。
 この授業においては,小学校教諭としての経験を活かして幅広い視点から表現について考える。

授業の到達目標
 
学位授与の方針との関連
 
・各要領及び指針に則り,幼児の表現の特徴を理解する。
 
・一つのイメージを基に様々な形での表現を行い,幼児の表現を実感する。
 
・互いの表現の良さを理解し合い,一つに融合していくことで共同的な表現の在り方を体験的に理解する。
 
・総合的な表現である劇の発表を通し,保育者としての実践力を高める。
 

授業計画
 
内容 自習(事前・事後学習の内容)
 
1 未分化な幼児の表現の特徴 幼児の表現の特徴について,授業や実習を通して理解できたことをミニットペーパーにまとめる。
 
2 造形表現活動1(遊びから広がる造形表現の理解) 実践事例から表現活動の可能性について探り,ミニットペーパーにまとめる。
 
3 造形表現活動2(遊びから広がる造形表現の実際と基本的な技能の習得) 実際に表現活動を行い,気付きや感想をミニットペーパーにまとめる。
 
4 造形表現,言語表現,身体表現を融合させて共同的かつ創造的に劇を創作することを理解し,手立てや材料などについて構想する。 劇のストーリーや舞台装置,衣装などのイメージ等についての構想を,製作カードにまとめる。
 
5 造形表現活動3(舞台装置,衣装などのイメージの共有化,製作の計画作成と実践) イメージした創作劇を具体化するための製作過程や方法を検討し,製作カードにまとめる。
 
6 造形表現活動4(舞台装置,衣装などの製作) 学習内容を振り返り,進捗状況を確認するとともに改善点や検討事項を製作カードにまとめる。
 
7 造形表現活動5(舞台装置,衣装などの製作) 学習内容を振り返り,進捗状況を確認するとともに改善点や検討事項を製作カードにまとめる。
 
8 身体・言語表現活動1(ダンス,せりふなどの創作) 学習内容を振り返り,演出の効果を検討するとともに改善点とその方法を製作カードにまとめる。
 
9 身体・言語表現活動2(ダンス,せりふなどの創作) 学習内容を振り返り,演出の効果を検討するとともに改善点とその方法を製作カードにまとめる。
 
10 総合的な表現活動1(創作劇の通し練習及び見直しと改善) 学習内容を振り返り,演出の効果を検討するとともに改善点とその方法を製作カードにまとめる。
 
11 総合的な表現活動2(グループ内プレ発表:創作劇鑑賞とディスカッションを通した表現の深化) 発表後の気付きや感想,今後に活かしたいことなどを製作カードにまとめる。
 
12 期末試験(創作劇の発表) 学習全体の振り返りと今後の展望についてレポートにまとめる。
 

履修上の注意
保育士資格及び幼稚園教諭二種免許取得のための必修科目です。授業の取組を重視します。劇としての発表イメージを持って主体的に取り組むこと。準備物については,その都度事前に連絡します。

成績評価方法・基準
平常点・受講態度(取り組みに対する意慾,ミニットペーパー,製作カード等の記述内容等)50%,劇の創作とレポート,及び期末試験(創作劇の発表)50%を総合的に判断し評価します。ルーブリック評価については1回目の授業で説明します。提出課題などについては,添削後授業中にフィードバックします。

教科書
授業前に必要なプリントを配付します。

参考書
〔幼稚園教育要領解説〕〔文部科学省〕〔264円〕
〔保育所保育指針解説〕〔厚生労働省〕〔352円〕
〔幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説〕〔内閣府・文科省・厚労省〕〔385円〕

備 考
都合により授業計画を変更する場合があります。質問等は授業終了時オフィスアワーで受け付けます。

 
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved.