大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ

シラバス(公開版)

2022年度 

 
  卒業研究Ⅰ
[ D-3-h-07-5-4 ]
 

 単位(総授業時間数+自習時間):6(180 + 30)
 対象学科:美表4年
 授業形態:演習 学期:前期 必・選:必修
 美術表現学科専攻科目
 鈴 木   専  伊 勢 周 平

授業概要
 大学でこれまで学んできた知識や技能を総合的に活用した卒業制作(アニメーション、映像など)の予備的な制作を指導する。アニメ・ゲームⅠ~Ⅳの履修や個々の制作経験を踏まえ、それぞれの課題に沿った主体的な制作を進めさせ、主題の決定から構想の展開、制作過程、計画性を重要視する。従って、制作上生じるさまざまな問題や克服すべき事柄を整理し明確にするための「制作ノート」作成を課す。また、制作にはある程度の完成度が要求されるが、卒業研究Ⅱに繋がることを意識させ、表現の意義についても十分に理解させる。

授業の到達目標
 
学位授与の方針との関連
 
・これまでの総ての学修を統合し、アニメーションや映像表現の意義を社会・文化等との関係において十分理解することができる。 3,8
 
・主体的に、専門的な方法と技術による表現を、自己実現につなげていくことができる。 3,9
 
・制作活動を通じて、生活と文化の諸相に対する多様な視点を理解することができる。
 

授業計画
 
内容 自習(事前・事後学習の内容)
 
1 1~3.授業の説明。 過去課題等のまとめ。作品の構想。
 
2 4~6.過去学修と個々作品についての振り返り。資料収集、計画立案、構想など 関係資料等のまとめと方向性の探索。
 
3 7~9. 制作(作品の構想スケッチやドローイングの制作→テーマ
   設定)
制作を継続、構想を詰める。
 
4 10~12.制作(表現技法の確認、スケッチ、ドローイング、絵コンテ
など)
制作を継続、具体的な時間配分を考慮する。
 
5 13~15.制作(絵コンテ、具体的なイメージを制作) 継続制作・制作ノート作成
 
6 16~18.制作(主に絵コンテなどを基に画面とタイムラインの構成) 絵コンテなど、全体のイメージをより具体的にする。
 
7 19~21.制作(中間講評) 方向性、狙いの確認。タイムライン上でコンテを動かす。
 
8 22~24.制作(中間講評をもとに、改善・修正点などを把握) 継続制作・制作ノート作成
 
9 25~27.制作(作画)
計画の確認、継続制作・制作ノート作成。
 
10 28~30.制作(作画)
継続制作・制作ノート作成。
 
11 31~33.制作(作画/仕上げ/講評会)
継続制作・制作ノート作成。
 
12 34~36.制作(改良箇所を確認) 大まかな編集、継続制作・制作ノート作成。
 
13 37~39.制作(作画)
編集、場合により映像の書き出し。
 
14 40~42.制作(作画) 編集、場合により映像の書き出し。
 
15 43~45.講評
講評とディスカッション
 

履修上の注意
・各自必要とあれば授業時間外に制作を進め、作品の完成度を上げること。
・講評会では自己及び他者の作品についてのコメントを発表する。

成績評価方法・基準
・課題(90%)と授業態度(10%:制作に取り組む姿勢も評価する)。
・課題については、授業中にフィードバックを行う。

教科書
・特に指定しない。

参考書
・随時参考となる映像作品、音楽作品、書籍や画集等を紹介する。

備 考
・ルーブリック評価については第1回目の授業で説明する。
・質問等については、授業終了時あるいはオフィスアワー(曜日時間は掲示で確認)で受け付ける。

 
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved.