大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ

シラバス(公開版)

2022年度 

 
  日本画Ⅱ
[ D-3-b-06-2-2 ]
 

 単位(総授業時間数+自習時間):2(60 + 30)
 対象学科:美表2年
 授業形態:実技 学期:後期 必・選:選択
 美術表現学科専攻科目
 安 住 英 之

授業概要
日本画の基礎的な知識・技法の習得を目的とさせる。1単位(総授業時間+自習時間)を「制作1/制作2」と2期に大別し、制作1では、主にマチエール研究(墨・岩絵具・箔・胡粉・和紙などの伝統画材だけでなく、他分野の画材とのミクストメディア的な研究を含む)を行わせる。制作2では、制作1の研究で学んだ表現技術を活用して日本画制作を実習し、その成果を1点の作品(10号サイズ以上)に仕上げ、課題を提出させる。

授業の到達目標
 
学位授与の方針との関連
 
・箔押しや盛り上げ等のマチエール技法の習得ができる。 3,5
 
・アクリル絵具や版技法等、他の画材や技法との併用の体験できる。 3,5
 
・ドーサ引き(滲み止め)により、支持体への意識を高めることができる。
 

授業計画
 
内容 自習(事前・事後学習の内容)
 
1 導入 科目の説明 日本画Ⅰでの経験をふまえ日本画Ⅱで目指す抱負を言葉にしてまとめておく。
 
2 制作1:テストプレート ドーサ引き ドーサが施されているかいないかでどう描写が違うのか、過去作品で確認する。
 
3 制作1:テストプレート 盛り上げ 自分の思うところまで盛り上げておく。
 
4 制作1:テストプレート 重ね塗り・たらし込み アクリルとの併用 思いついたことは実行しておく。
 
5 制作1:テストプレート 箔押し・絵具を焼く 箔が施された作品を鑑賞しておく。
 
6 制作2:デッサン・資料研究 テーマの探求 モチーフやテーマを事前に考えておく。
 
7 制作2:デッサン・資料研究 テーマの探究 モチーフやテーマについて調べておく。
 
8 制作2:エスキース(小下図)制作開始 観察出来ていないと気づいたところを丁寧に描き込んでおく。
 
9 制作2:エスキース(小下図)仕上げとトレース 念紙作りを済ませておく。
 
10 制作2:タブロー(本画)制作 墨での下描き、もしくは下地作り開始 備品の技法書等で下地について下調べをしておく。
 
11 制作2:タブロー(本画)制作 墨での下描き、もしくは下地作り仕上げ 備品の技法書等で水干と岩絵具について下調べをしておく。
 
12 制作2:タブロー(本画)制作 水干及び岩絵具での制作開始 出来るだけ制作を進める。膠の管理。
 
13 制作2:タブロー(本画)制作 水干及び岩絵具での制作描き込み 出来るだけ完成度を高めるべく制作する。膠の管理。
 
14 制作2:タブロー(本画)制作 水干及び岩絵具での制作仕上げ 描き始めのイメージを思い起こし、現状をよく認識する。
 
15 講評 難しかった点、努力した点をまとめておく。
 

履修上の注意
日本画Ⅰを修得していること。
丹念に対象を観察すること。必要な知識、技法を積極的に習得すること。
毒性のある赤系の絵の具は水道に流さない。朱を使用した皿は、ふき取り後、洗浄。

成績評価方法・基準
課題作品70%(完成度50% 意図・発想20%) 
授業態度30%(出席数。創作意欲や、創作の自主性等)
講評会等でフィードバックを行う。

教科書
無し

参考書
無し

備 考
授業日12時半から13時までをオフィスアワーとする。スケッチブック、鉛筆、練り消しを常備すること。

 
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved.