氏名 | 佐藤 淳一 |
---|---|
所属 | 美術学部 美術表現学科 |
職名 | 教授 |
学位 | 芸術学修士 |
専門分野 | 彫刻 |
主な担当教科 | 彫刻基礎Ⅰ/彫刻基礎Ⅱ/彫刻Ⅰ/彫刻Ⅱ/課題研究Ⅰ、Ⅱ/卒業研究 |
研究題目
- 石材や木材、鉄材を用いた彫刻の制作研究と発表
- 彫刻の通した国際交流活動の企画、公開制作への参加
- 彫刻を中心とする美術展覧会の企画
- 彫刻教育の普及、実践活動
最近の主な業績
Ⅰ.研究活動
著書・論文等の名称 | 単著・共著 | 発行又は発表の年月(西暦) | 発行所、発表雑誌(及び巻、号数)等の名称 | 共著者名 | 掲載頁 |
---|---|---|---|---|---|
宮城県芸術年鑑 | 共著 | 毎年 | 宮城県 | ||
いわてアートフエスタ「生動―空」 | 単著 | 2017年 | 岩手県美術館 | ||
新現美術協会 | 単著 | 2016年 | せんだいメディアテーク | ||
宮城県芸術祭彫刻展 | 単著 | 2016年 | せんだいメディアテーク | ||
河北美術展顧問出品「無限生動Rin」 | 単著 | 2016年 | 藤崎一番町館 | ||
CAFN展「無限生動Rin」 | 単著 | 2016年 | 埼玉県立近代美術館 | ||
ジャルガラント | 共著 | 2013年 | 新現美術協会展 | ||
流動雲 | 共著 | 2013年 | CAF-N展 | ||
宮城県芸術協会彫刻部公募展企画 | 共著 | 2012年 | 宮城県芸術協会 | 菅原 裕他 | |
個展 | 単著 | 2011年 | 晩翠画廊 | ||
上昇気流-イノチ | 共著 | 2011年 | CAF-N金沢展 | 長沢秀俊他 | |
宮城県芸術年鑑 | 共著 | 2001年~2012年 | 宮城県 | 武田昭彦他 | 彫刻 |
宮城県芸術協会彫刻展企画 | 共著 | 2001年~2012年 | 宮城県芸術協会 | ||
河北美術展顧問出品 | 単著 | 2001年~2012年 | 河北新報社 | 菅原 裕他 | |
気影―ENEAGY、他7点 | 単著 | 2010年 | せんだいアートフエステイバルーSINGEN企画、助成芸術文化振興基金 | ||
生動―雲 | 単著 | 2009年 | CAF-N 仙台展企画 | ||
生動―雲 | 単著 | 2009年 | 仙台市原町商店街モニュメント | ||
生動―モンテネグロ (石彫公開制作) |
単著 | 2008年 | モンテネグロ国際彫刻シンポジュウム | ||
Sculpture by Junichi Sato (彫刻10点) |
単著 | 2008年 | 個展(アリゾナ、フラグスタッフ) | ||
生動―樹 他3点 | 単著 | 2008年 | 7contemporary artists of Japan | ||
風生動 | 単著 | 2007年 | CAF-N仙台展企画 |
Ⅱ.教育活動
教育実践上の主な業績 | 年月日 | 概要 |
---|---|---|
岩手芸術祭彫刻部門審査員 | 2016年9月 | |
宮城芸術銀河ワークショップ講師 | 2013年10月 | 名取市高舘公民館で小学生15名に彫刻指導 |
名取市相互台公民館「子供の講座」講師 | 2013年8月 | 小学生20名に彫刻指導 |
宮城芸術銀河ワークショップ講師 | 2011年10月 | 大崎中央公民館にて小学生に彫刻を指導 |
卒業記念制作指導 | 2011年2月 | 仙台市立榴岡小学校6年生に彫刻指導 |
宮城芸術銀河ワークショップ講師 | 2010年10月25日 | 名取市平和台公民館で小学生に彫刻指導 |
宮城県高校文化連盟南地区講師 | 2010年10月8日 | 白石市で高校生約80名に塑像指導 |
宮城芸術銀河ワークショップ講師 | 2010年9月27日 | 気仙沼市立大谷小学校34名に彫刻指導 |
宮城芸術銀河ワークショップ講師 | 2010年9月16日 | 塩竃第一小学校2年生45名に彫刻指導 |